40代女性で骨格診断ストレートタイプが似合う服とは?NG服も検証

こんにちは、ミユキスタイルです。

この記事では40代女性で骨格診断がストレートタイプの方が似合う服は何なのか?について考えていきます。

40代になって、骨格診断をしたらストレートタイプだった、しかし、具体的にどういった服が似合うのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

間違ったタイプの洋服を選んでしまうとせっかくの自分の良さが活かしきれず、無駄な洋服を買ってしまってお金も無駄にする可能性もあります。

そこでこの記事では、40代女性で骨格診断がストレートの方に向けたコーディネート例や似合うアイテム、避けるべきデザインや着痩せする方法などをまとめました!

ミユキスタイル

私も40歳を迎えて骨格診断をした結果、ストレートタイプでした。ここ3年間ストレートタイプに関して学んだ事と私の体験から得た情報を記していきます。

目次

骨格診断とは?ストレートタイプの特徴と魅力

骨格診断は、自分の体型や骨格の特徴に合わせて「似合う服の形や素材」を見つける診断方法。

骨格診断には ストレート、ウェーブ、ナチュラル の3つのタイプがあり、それぞれに似合う服が異なります。

このセクションでは ストレートタイプ に特化し、特徴や見分け方、体型の魅力を見ていきます。

今まで好みの服を適当に着ていたけど、もっと早く教えてほしかったわ・・・

ストレートタイプの見分け方|あなたは当てはまる?

体の箇所特徴
バストライン鎖骨からバストトップにかけて直線的につながる。胸に厚みがあり、横から見ると立体的。
二の腕二の腕の外側に筋肉のハリがある。
正面から見た腰のラインウエストと腰幅の差は小さい。
膝上と膝下の差ひざ上は太めで、ひざ下は細く、メリハリがある。
肩甲骨目立たない。
背中筋肉のハリを感じる。
ウエスト胸からウエストにかけての距離が短く、腰の位置は高め。
ヒップラインヒップが立体的で、ウエストラインがはっきり見える。
骨格診断アナリスト協会より

ストレートタイプは 体に厚みがあり、全体的に立体感のある体型 が特徴。

骨格診断でストレートタイプかどうかを見分けるポイントは以下の通りです。

ストレートタイプの特徴チェックリスト

ストレートタイプの簡単な見分け方

具体例とかはあるのかな・・・

ミユキスタイル

芸能人の例を見るとイメージしやすいかも!

例えば、ストレートタイプの芸能人というと

藤原紀香さん 53歳(2024年)

藤原紀香の全身写真
藤原紀香写真(オリコンニュースより)

上戸彩さん39歳(2024年)

上戸彩の全身写真
上戸彩写真(ピンタレストより)

武井咲さん31歳(2024年)

武井咲の全身写真
武井咲写真(オリコンニュースより)

メリハリのあるグラマラス系なのね

ストレートタイプの魅力|シンプルで洗練された体型

ストレートタイプの特徴
mari-coloreより

ストレートタイプの最大の魅力は、 シンプルで洗練されたスタイルが自然と似合う こと。

体にメリハリがあるため、無理に装飾を加えなくても美しいシルエットが完成します。

ストレートタイプの3つの魅力

ストレートタイプの3つの魅力

ストレートタイプの体型は、シンプルで無駄のないデザインがよく似合い、自然な大人の「品格」を感じさせるのが魅力。

自分の骨格を知ることで、より洗練されたスタイル を手に入れることができます。

次のセクションでは、 40代のストレートタイプに似合う服の選び方 を具体的に解説していきます!

40代ストレートタイプの服選び基本のポイント

40代のストレートタイプの女性にとって、服選びのポイントは 「シンプルさ」と「上質感」

体に立体感があるため、余計な装飾を加えず、 直線的でスッキリとしたシルエット が自然にスタイルアップを叶えます。

ここでは、ストレートタイプが知っておくべき 似合う服のシルエットと素材、そして避けるべきアイテムについて解説します。

似合う服3つのシルエット

ストレートタイプが服を選ぶ際に意識すべきは、 縦のラインを強調し、シンプルなデザインを選ぶこと

体のメリハリを引き立て、上品にまとめるシルエットと素材を選びましょう。

似合うシルエット.1 ジャストサイズの服

ストレートタイプが似合うシルエット1
MOREより

体のラインを適度にフィットさせる服が最も美しく見えます。

オーバーサイズよりも、きれいに形作られたシルエットが◎。

似合うシルエット.2 直線的なデザイン

ストレートタイプが似合うシルエット2
#CBKより

Vネックやストレートラインのボトムスなど、縦のラインを意識したデザイン。

似合うシルエット.3 ウエスト位置を高く見せるデザイン

ストレートタイプが似合うシルエット3
#CBKより

ジャストウエストのボトムスやワンピースは脚長効果抜群です。

似合う3つの素材

似合う素材.1 ハリ感のある素材

ストレートタイプが似合う素材1
ニアウより

コットン、上質なウール、シルクなど、厚みや張りのある素材が体型を引き締めて見せます。

ジャケットやシャツは、パリッとした素材を選ぶとグッド◎

似合う素材.2 光沢感のある素材

ストレートタイプが似合う素材2
Yahooショッピングより

ストレートタイプは肌にハリがあるため、光沢感のある素材が似合います。

サテンやシルク混のニットは上品で大人っぽい印象に◎

似合う素材.2 シンプルな色や柄

ストレートタイプが似合う素材3
菅原靴店より

無地、または細かいストライプが◎。

大柄なデザインや派手な色は避けた方がベター

避けるべき3つの服のデザイン

ストレートタイプの体型に合わない服は、体の厚みを強調し、不自然に見せてしまうものが多いです。

次のポイントを避けることで、スッキリと洗練された印象を保てます。

避けるべきデザイン.1 オーバーサイズの服

ストレートタイプが避けるデザイン1
ゴールドジャパンより

ダボっとした服は、体の立体感を隠してしまい、かえって着太りして見えます。

避けるべきデザイン.2 装飾の多いデザイン

ストレートタイプが避けるデザイン2
GRLより

フリル、ギャザー、パフスリーブなどの装飾は、体にボリュームを出してしまいます。

甘めのデザインより、シャープな直線的シルエットを選ぶ方が無難◎

避けるべきデザイン.3 ローウエストやボリューム感のあるボトムス

ストレートタイプが避けるデザイン3
楽天ラクマより

ローウエストパンツやワイド過ぎるパンツは、重心が下がり、スタイルが崩れます。

避けるべき3つの素材

避けるべき素材.1 柔らかすぎる素材

ストレートタイプが避ける素材1
ココチのくらし雑貨店より

フリースやパイル地、柔らかすぎる薄手のニットは体の厚みを強調し、だらしなく見えがちです。

避けるべき素材.2 伸縮性が強すぎる素材

ストレートタイプが避ける素材2
ファッションファンより

ストレッチ素材の服は、ピタッとし過ぎて体のラインが目立ち、着痩せしにくくなります。

避けるべき素材.3 ボリューム感のある生地

ストレートタイプが避ける素材3
カプリシュレマージュより

モヘア、厚手のニット、フリルがついた服などは、体を大きく見せてしまうため避けましょう。

似合うシルエットや素材を選ぶことで、体型の魅力を最大限に引き出し、スタイリッシュな大人の装いが完成。

次のステップでは、 ストレートタイプにおすすめの具体的なコーディネート をご紹介します!

ストレートタイプ向け|40代女性におすすめのコーディネート例

ストレートタイプの40代女性は、 「シンプルで上質」 な服を意識することで、洗練された大人のスタイルが完成します。

体の立体感を活かし、スッキリと見せることで無理なく美しいシルエットを作ることがポイント!

ここでは、日常やオフィス、お出かけシーンに合わせたおすすめのコーディネート例をご紹介します。

きれいめカジュアル|Vネックトップス × ストレートデニム

ストレートタイプ向けコーデ1
#CBKより

カジュアルなシーンでもストレートタイプに似合うのは、 「シンプルで直線的」 なシルエット。

Vネックトップスとストレートデニムの組み合わせは、気負いすぎない上品さを演出できます。

コーディネートのポイント
  • トップス
    • ハリのあるコットン素材やきれいめニットの Vネックトップス を選び、デコルテをすっきりと見せる。
  • ボトムス
    • ストレートシルエットのデニムパンツを合わせて、脚のラインを縦にすっきり見せる。
  • 小物
    • 足元はローファーやヒールのあるパンプスを選び、カジュアル感を引き締める。
    • シンプルなレザーバッグで品格をプラス
おすすめアイテム例
  • ベーシックカラー(白、ネイビー、ベージュ)のVネックトップス
  • 中濃色や濃いめのストレートデニム
ミユキスタイル

派手な柄や装飾は避け、シンプルなデザインとカラーでまとめることで、 「上品な大人のカジュアルスタイルが完成します。

オフィススタイル|ジャストサイズのジャケット × タイトスカート

ストレートタイプ向けコーデ2
#CBKより

ストレートタイプの体型は、きれいにフィットする ジャストサイズのアイテム が最も映えます。オフィススタイルでは、シャープで縦のラインを意識したコーディネートが好印象です。

コーディネートのポイント
  • ジャケット
    • ノーカラージャケットやシンプルなテーラードジャケットで、肩周りをスッキリ見せる。
    • ジャストサイズを選ぶことで、着膨れせずスマートな印象に。
  • ボトムス
    • タイトスカートやIラインスカートを合わせ、縦のラインを強調する。
    • ひざ丈〜ミモレ丈が大人っぽく上品に仕上がる。
  • インナー
    • シンプルなシャツやブラウスをインすることで、きちんと感がアップ。
  • 小物
    • シンプルなパンプスと小ぶりなバッグで全体を引き締める。
おすすめアイテム例
  • ネイビーやグレーのジャストサイズのジャケット
  • 白シャツ × 黒やベージュのタイトスカート
ミユキスタイル

無駄な装飾を省いたシンプルなデザインにすることで、ストレートタイプの 「上質さ」 が引き立つオフィススタイルになります。

お出かけコーデ|シンプルワンピース × ロングカーディガン

ストレートタイプ向けコーデ3
#CBKより

休日やお出かけシーンでは、シンプルな ワンピース を主役にしたスタイルがおすすめです。ストレートタイプの体型には、装飾の少ない直線的なデザインが似合います。

コーディネートのポイント
  • ワンピース
    • ハリのある素材や程よいフィット感のあるシンプルワンピースを選ぶ。
    • 膝下〜ミモレ丈がバランス良く、40代女性の大人の落ち着きを感じさせる。
  • アウター
    • 縦のラインを強調できる ロングカーディガン を合わせて、リラックス感と上品さをプラス。
  • 小物
    • フラットシューズやヒールサンダルで足元に軽さを出す。
    • 大ぶりすぎないシンプルなアクセサリーで華やかさを加える。
おすすめアイテム例
  • 無地のAラインワンピースやIラインワンピース
  • ベーシックカラー(ネイビー、ブラック、ベージュ)のロングカーディガン
ミユキスタイル

シンプルなワンピースとロングカーディガンを合わせることで、 「大人の余裕」 を感じさせるコーディネートが完成します。

ストレートタイプが着痩せして見えるスタイルアップ術

ストレートタイプの40代女性は、 体に立体感があるメリハリ体型 が特徴です。しかし、「体の厚みが気になる」「着膨れして見える」と悩むことも少なくありません。

そんなときは、 縦のラインを意識 し、気になる部分を自然にカバーするスタイルアップ術を取り入れることで、スッキリと着痩せして見せることができます。

40代になって体型が気になってきたわ

縦のラインを意識して着痩せ効果をねらう

縦のラインを意識したストレートタイプコーデ
インスタグラムより

ストレートタイプが着痩せして見える最大のポイントは、 縦のラインを強調すること です。縦長効果を意識することで、体の厚みを感じさせず、自然にスタイルアップします。

コーディネートのポイント
  1. VネックやUネックのトップスを選ぶ
    • 首元をすっきり見せることで、縦のラインが強調され、顔周りがシャープな印象に。
    • クルーネックよりもVネックやUネックがベターです。
  2. Iラインシルエットを意識する
    • ストレートタイプには 「Iライン」 が似合います。トップスとボトムスが縦のラインを作るよう、シンプルにまとめましょう。
    • 例:ジャストサイズのシャツ × ストレートパンツ
  3. ジャストサイズのアウターを選ぶ
    • コートやジャケットは ジャストサイズ が鉄則。体のラインを拾いすぎず、適度にフィットするものを選びましょう。
    • ロングコートは直線的なデザインが◎。
  4. 縦ストライプを取り入れる
    • ストライプ柄は縦のラインを強調するため、体型をスッキリ見せる効果があります。
    • シャツやパンツに細めのストライプ柄を取り入れるのがおすすめ。

40代になると、ストレートタイプでも 二の腕、お腹周り、ヒップ などの体型変化が気になり始めます。

しかし、適切なコーディネートを選べば、気になる部分を自然にカバーしつつ、全体のバランスを美しく整えることが可能です。

次に二の腕、お腹周り、ヒップ、それぞれのカバーのポイントを解説します。

二の腕カバーのポイント

  • トップスの袖は七分丈や長袖を選ぶ
    • フレンチスリーブや半袖より、七分丈や手首が見える長袖が二の腕をカバーしながらほっそり見せます。
  • 適度にハリのある素材を選ぶ
    • 二の腕のラインを拾わない、コットンや厚手のカットソーがベスト。

お腹周りをすっきり見せるポイント

  • ジャストウエストのボトムスを選ぶ
    • ローウエストはNG。ジャストウエストでウエスト位置を正しく見せることで、脚長効果とお腹周りのカバーが同時に叶います。
  • トップスはインしてスタイルアップ
    • トップスの裾をボトムスに 「前だけイン」 することで、お腹周りをすっきりと見せながら全体のバランスが整います。

ヒップ周りを目立たせないポイント

  • ストレートシルエットのボトムスを選ぶ
    • 太ももやヒップが気になる場合は、 ストレートパンツやタイトスカート で縦のラインを作るのが効果的です。
  • 長め丈のトップスやアウターでカバー
    • お尻のラインが気になる場合は、腰周りを覆う丈のトップスやアウターを選び、体のラインを自然に隠しましょう。

ストレートタイプの40代女性が着痩せして見えるためには、 縦のラインを意識すればいいのね!

よくある質問

骨格ストレート体型は何太りしやすいですか?

骨格ストレートタイプの人は、特に上半身に脂肪がつきやすい傾向があります。

そのため、「上半身太り」や「お腹周りのぽっこり感」が目立ちやすく、体重の増減がすぐに外見に反映されやすいのが特徴。

筋肉がつきやすく、もともと立体感のある体型なので、体脂肪が増えると全体的にがっしりとした印象になりがちです。

ただし、この体型は筋肉の密度が高い分、引き締まった体に戻りやすいという利点もあります。

骨格ストレートは太って見えますか?

骨格ストレートの人は、元々の骨格のボリューム感や立体感のあるラインのため、「太って見えやすい」と感じることがあります。

特に、厚みのある胸板や腰周りの立体感が強調される服装を選ぶと、実際よりもふくよかに見えることも。

しかし、身体に合った服装を選べば、その立体感を活かして健康的で引き締まった印象を与えることができます。

例えば、無駄な装飾を避け、シンプルでジャストサイズのアイテムを選ぶことがポイントです。

骨格ストレートの人はどんなスカートが似合わない?

骨格ストレートの人が似合いにくいスカートの代表例は、ボリューム感のあるフレアスカートやティアードスカートです。

これらのスカートはウエスト周りに広がりが出るため、ストレート体型の特徴である「腰回りの厚み」を強調してしまう可能性があります。

また、丈が中途半端なミモレ丈のスカートも、脚のラインを短く見せたり、全体のバランスが悪くなることがあるので注意が必要。

一方で、タイトスカートやシンプルなストレートラインのスカートは、体型の美しい直線を引き立てるのでおすすめです。

骨格ストレートの弱点は何ですか?

骨格ストレートの弱点は、体型の「厚み」や「立体感」が、スタイリング次第でマイナスに働く場合がある点です。

例えば、薄手の生地やフィットしすぎる服を着ると、体のラインがそのまま出てしまい、気になる部分を強調することがあります。

また、肩や胸元にボリュームのあるデザインや装飾があると、上半身がさらに大きく見えてしまうことも。

さらに、全体的にカジュアルすぎる服装を選ぶと、骨格の持つエレガントな雰囲気が活かせず、スタイルが崩れて見えることもあります。

適切な素材感とデザインを選ぶことで、この弱点を克服できます。

まとめ|骨格診断で40代の自分らしいスタイルを手に入れよう

ストレートタイプの40代女性がファッションを楽しむためには、 「シンプル」「上質」「直線的」 というキーワードがポイントです。骨格診断を理解し、自分に似合う服のシルエットや素材を選ぶことで、無理なく自然にスタイルアップが叶います。

この記事のポイントをおさらいすると:

  • トップス:Vネック、シャツ、シンプルなニットで首元とデコルテをすっきり見せる。
  • ボトムス:ストレートパンツやタイトスカートで縦のラインを強調し、スタイルを引き締める。
  • アウター:ノーカラージャケットやシンプルなロングコートで洗練された印象に。
  • 小物・アクセサリー:上質で控えめなデザインが、大人の上品さを際立たせる。

ストレートタイプの魅力は、体の立体感を活かした 「シンプルなスタイルの美しさ」 です。余計な装飾に頼らず、ジャストサイズの服や上質な素材を取り入れることで、40代ならではの品格と余裕を感じさせるスタイリングが完成します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次